2010年3月27日土曜日

ボイトレ教室 The VOICEness

voiceness

こんど4月下旬に東京・自由が丘にオープンするヴォイストレーニング教室、
The VOICEness (C2 CORPS LLC) のホームページをローンチした。きのう。

The VOICEness ホームページ
http://voiceness-c2.com/

the voiceness

というか。公開まえに自由が丘まで打ち合わせに行こうとしたところ
田園都市線が人身事故でストップしてて、振り替えバスに乗って港北
ニュータウン経由だったり、横浜地下鉄グリーンラインで日吉経由
だったりして、ふだん30分くらいで済むところが90分かかる始末で
なんだかなあという按配でした。

Photobucket

ヴォイストレーニング教室は自由が丘の改札を右にでて歩いて90秒。
安藤薬局のある建物の3階。

Photobucket

ご近所にこんな居酒屋さんがあったり。

Photobucket

トイメンには函館ラーメン。ここのアサリラーメンって旨いですね。

Photobucket

ヴォイストレーニング教室なんだけど、DTMベッドサイドレコーディングも
出来るようになってる、The VOICEness のオフィス。ここで打ち合わせして
夜にホームページを公開しました。

で、この The VOICEness というボイトレ。フィットネスのエクササイズを
取り入れた新しいスタイルのヴォイストレーニング。

なんでも。

北カリフォルニアで話題のフィットネス "Fitnessgarage" のメソッドを活用し、
バランス感覚を養いながら、歌うために必要な筋力アップ向上を計るボイトレ。

nana

レッスンにボール、スティック、チューブ等を使ってあちこちの筋肉をバランス
良く鍛えたりするのが特徴。先日、5分くらい体験して翌日腹筋が痛かったです。

Singing is Sports, Singer is Athlete

平たく言うと。The VOICEness 的には、
「歌うことはスポーツ」
「シンガーはアスリート」

ベーシックな筋力とか持久力とかをフィットネスの概念で持ち上げていくとか
歌うことだけじゃなくて、健康管理っぽい方向からアプローチしているのが
面白い。

お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ・・・。

あっ、そうだ。The VOICEness ホームページを動かしてるサーバは
風力発電のクリーン電力でまかなっとるんです。どうでもいいけど。


Photobucket

■今日のヘビーローテンション、グーグルの歌。

 
 
 
 

2010年3月19日金曜日

さかなの台所、オリエンタル

きのうの夜、誘われて川崎市の元住吉へ。
目指す先は、魚料理の居酒屋、さかなの台所、オリエンタル。

このお店に行くのはきのうが2回目。実に5年ぶり。

元住吉駅の改札をでてブレーメン通りへ入る。

Photobucket

というか、5年前に来たときとは駅がすっかり変わってて
驚いた。永田町くらい長いエスカレーターでケ躓きそうになった。

Photobucket

ブレーメン通りを数分歩くと。お好み焼きのぼちぼち、31アイス
松屋の入ってる建物が右手にでてきて、そこの2階にさかなの台所、
オリエンタルはあります。

階段の踊り場に貼ってあるメニュー

Photobucket

2階に上がって店の前までくるとこんな感じ。

Photobucket

店内は・・・

Photobucket

活気的。と書くと間違った日本語かもしんないけど。お客さんも
多いし活気が漲ってるような。

Photobucket

当初の待ち合わせ時間どおりに行ったけど、誘ってくれた
お店の常連さん的友人が15分ほど遅れるみたいで一人で
ビールを飲み始め。

付き出しにでてきた、くじらのベーコン。なんとも言えない
味がした。

Photobucket

来たか!シー・シェパードと思って顔を上げたら友人の登場。
そして。結果的に小計4人で、飲み会というかまぐろを食べる会が
始まった。

Photobucket

Photobucket

お刺身やらいろいろあって。

写真を撮ることがどっかに行っちゃって。オリエンタル名物の
マグロの網焼きだけ、かろうじて。パシャリ。

Photobucket

なんだか、マグロをたくさんいただきました。美味しうございました。

記憶が跳んでるところありますが。マグロの中落ちを焼いたんだか
マグロのスペアリブだったか、骨についてるお肉をほじって食べた
ヤツがマグロの網焼き同様、めちゃめちゃ旨かった。写真がないけど。

なんだか、ごちそうさまでした。撃チン。

(ブログに食べ物の話が増えてきてるみたいだ・・・)

▲追記。人気のあるお店で予約してから行くほうが良いところっぽい。
 なかでもチョー人気のある日は予約でいっぱいらしい。
 
 
 
 

■今日の食べまくる1曲。
Grum - Can't Shake This Feeling


 

2010年2月27日土曜日

ストロベリーフィールズ




このまえの日曜日にイチゴ狩りに行ったことを翌日の月曜日に書く
つもりでいたはずだったけど。今日までズルズルだったせいか、
というかわざわざ書くこともないかな、というのもあったけど。

とりあえず。このまえの日曜日に出来心でイチゴ狩りに行ってきた。


イチゴ狩り

土曜日の陽気が良かったせいで平塚方面へ少し足をのばしてみよう
ということになったのだけれども、日曜日は寒さが戻ってまだまだ
肌寒かった。

早起きして。
神奈川県の厚木から車で10分くらいの伊勢原のイチゴ園へGOする!

10時からはじまるイチゴ狩り園に着いたのが9時半ちょい前。すでに
入場を待つひとで行列ができててエライ人気っぷり。そして。9時半すぎ
くらいからダラダラと受付がはじまった。予約はナシで大丈夫。

で、行くまでよくわかんなかった「イチゴ狩り」。イチゴのお持ち帰りは
ダメで持ち帰るには別に持ち帰り用のイチゴが別料金であるらしい・・・。

ということで。

「自分で摘んで気が済むまで食べて帰ってくんなはれ」モードに突入。
 
 
おっ、「アサイチからイチゴの食べ放題」と朝っぱらからなんだか高揚感。

臨戦態勢を一応、整えて。

練乳を入れたお皿をもって温室ハウスまえの行列に並ぶのであった・・・。


イチゴ狩り

ひとつのイチゴ棚列に2組づつ入ってヨーイドンで「イチゴの食べ放題」


「やっぱ、もぎたてって旨いよな・・・」と呟くのは最初の2口3口まで。
 

熟れたイチゴを摘んでガシガシ食べていくのは良いけど。イチゴだけを
食べ続けることは思いのほかキツイことが10分くらいたつとわかってくる。


それからは、イチゴのおばあちゃんにイチゴ栽培の話を聞きながらダラダラ
食べてちょうど良い按配でした。

「こんどの子供の日は子供の入場料が無料です」だって。
 
 
「でもイチゴはむこうしばらくは食べなくてもいいや・・・。」という気分で
イチゴ狩り園を後にした。のも確か。イチゴのお持ち帰り気分は完全にナシ。


イチゴ狩り

イチゴ狩り


■今日のヘビーローテンション、SIMONE WHITE
Photobucket


カレン・ダルトンの再来と謳われ、若き日のジョニ・ミッチェルにも
なぞえられる、ハワイ出身・カリフォルニア在住の女性シンガーソング
ライター、シモーンホワイトさんが昨年だしたアルバムの名前は、「焼き芋」


 
  

2010年2月11日木曜日

Ustream 初体験



Ustream
http://www.ustream.tv/

初体験。
きのう。iPhoneから Ustreamにライブ配信を試してみた。

場所は下北沢のライブハウスから。

カリブ海トリニダード・トバゴ生まれのアリシア サルデニャさんのライブ。

Photobucket
http://alicia.kansaiblogger.com/

ブロードキャスターという名前のアプリを使用。

Ustreamはボタンを2回くらい押すだけで簡単にライブ配信がスタート。
twitterも勝手にやってくれるしラクチン。
だけど後から見てわかったけど3Gコネクションだと映像はかなりひどかった。
中途で途切れてたりする。3Gだとダメっぽい。やっぱwifiでないと。
http://www.ustream.tv/recorded/4606733

Photobucket

あっ、それから。配信とかやってると恐ろしい勢いでバッテリーが消耗する。
iPhone自体もめちゃ熱くなってた。

ほんでから。iPhone手持ちだとマジで肩が凝った。


とかいろいろブツブツ言ってるけど。

ケータイからすんなり動画をライブ配信することって
とってもとっても面白かった。

iPhoneにしてホントに良かった。・・・ってか。
 

Ustreamをやってる最中に。こんなふうに。

Hey! I'm live on Ustream from my iPhone

I'm broadcasting, from my iPhone, live on Ustream. Come watch!

Look my new video on Ustream.

Ustreamからライブ中継したときにUstreamが
ボクの代わりにttweetしてくれたわけだけど。
http://twitter.com/yamamiya

折角、世田谷区に居るって位置情報を渡してんだから
英語じゃなくて日本語で twitterポストしてくれんのかい、
とおもた。

どうでもいいけど。




★WiFiは必須なんだろうな。
 
 
 
 
Photobucket

■今日のヘビーローテンション
Joanna Newsom - Kingfisher
http://tra.kz/5gjz
 
 
 
 
 


2010年2月3日水曜日

マイスペース向け自動化送信ツール アドトモ1.3.0

Photobucket

週末に
音楽SNSサイト、マイスペース向け自動化送信ツール「アドトモ1.3.0」
(ADDTOMO1.3.0)をリリースしました。
http://addtomo.com/

昨年の夏の終わりのマイスペースHP仕様変更で動かなくなった
機能を全面的に改修しました。

マイスペースのバンド向けに執事のような役割を果たしてくれる
自動化ソフトです。フレンドリクエストやフレンドへのコメント
投稿が俄然ラクにできたりします。

【addtomo プレスリリース】
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=52119

マイスペースというソーシャルネットワークに以前程の熱さは
なくなったような気がしないわけではないですが、音楽を公開
して聞いてもらう場として適切なところと言うとやっぱり依然
としてマイスペースでしょう。と思います。

 
Photobucket

■本日のヘビーローテンション
Joanna Newsom - '81

もうすぐ3枚組のニューアルバムを出すそうです。
 
 

 
 

2010年1月26日火曜日

Music For Relief to aid earthquake victims












リンキンパークが中心になった非営利団体の「Music for Relief」が
ハイチ救済のための寄付金集めをやってます。

Download to Donate for Hait, a compilation of unreleased music, presented by Music for Relief.
http://www.musicforrelief.org/

曲を無償提供しているバンドは。
Linkin Park, Dave Matthews Band, Peter Gabriel, Alanis Morissette, Slash,
The All-American Rejects, Hoobastank, Kenna, Enrique Iglesias, Lupe Fiasco

Linkin park - Not Alone (Song for Music For Relief)