2009年3月27日金曜日

人生に必要なことはROCKとBOOKに教わった

きのう。イソノカツヲさんとイソダさん夫婦の3人にお呼ばれして
吉祥寺のライブハウス・マンダラ2に行った。

「人生に必要なことはROCKとBOOKに教わった」
駒沢裕城、ハセベノヴコ with 磯田オサム(元モダチョキ)
クロスグロス(さいとういんこ+宮崎裕二)

Photobucket
クロスグロス

Photobucket
さいとういんこ

さいとういんこさんのライブを見るのは正直はじめての機会でした。
開演まえに「えっ、タンゴヨーロッパを知らないんですか!?」と
さいとういんこさんの所属してたバンドを知らなくて、呆れられて
しまったけど・・・。

その。さいとういんこさんのユニット、クロスグロスのライブから
はじまった。ビートジェネレーションのアレンギンズバーグや、つい
先日の村上春樹のエルサレム賞受賞スピーチを織り込んだポエトリー
リーディングやら、「Children Of After 911」という名前の曲を
聞かせてもらった。母親というポジションでメッセージしてはるね。
せつなさの滲む声が素敵に印象的。

そい言えば。ディストーションをかけてる12弦のアコギって聞いた
のはいつ以来だろうか、と宮崎さんのギターを聴いて気になった。

(帰宅してから一応調べてたら、この曲は知ってた・・・;)

タンゴヨーロッパ - 桃郷シンデレラ

Photobucket
駒沢裕城

大御所、駒沢さんのペダルスチールを聞いてるとかなりドリーミーな気分に
なります。前回もそうだったけど、今回も聞いてるうちについつい気絶して
ました。途中で音楽が途切れて「弦が切れたので張り替えます」という
コメントのタイミングで目が覚めた自分が不思議だった。

 
■今日の、No One Does It Like You (Department Of Eagles)


 
 

2009年3月16日月曜日

SXSW'09

Photobucket

米テキサス、オースティンの音楽フェスティバル・サウスバイサウスが
いよいよ今週開催。朝から晩まで音楽にどっぷり浸る5日間。2009年の
キーノートスピーチは、Quincy Jones。

Photobucket
http://sxsw.com/music
 
 
■SXSW09に出演する注目ミュージシャンはコレ(独断)

St. Vincent (4AD)
http://www.myspace.com/stvincent

Photobucket
St. Vincent - The Strangers
St. Vincent - All My Stars Aligned


Lenka (SONY BMG MUSIC)
http://www.myspace.com/lenkamusic

Photobucket
Lenka - The Show


Bishop Allen (The Champagne School)
http://www.myspace.com/bishopallen

Photobucket
Bishop Allen - The Ancient Commonsense of Things
 
 
Vetiver (Sub Pop)
http://www.myspace.com/vetiverse

Photobucket
Vetiver - Everyday
 
 
Theresa Andersson (Basin Street Records)
http://www.myspace.com/theresaanderssonmusic

Photobucket
Theresa Andersson - Na Na Na
 

 
 
 
Photobucket

2009年3月6日金曜日

MySpace 執事

Photobucket
http://jp.myspace.com/
 
世界大手のソーシャル音楽サイト、マイスペースでの宣伝を
請負いますよという業者さんから最近、と言っても半年くらい
前なんだけど、フレンドリクエストをもらったことがあった。

そこのPR活動の料金表がたまたま出てきた。(わざとらしい書き方
だけど。案外ほんまや。)なにからなにまで一切合財お願いする
ケースだと、月額が約40万円。
このいちばんお高いコースだとマイスペースだけじゃなく、
YouTubeプロモーションや音楽ブログへの売り込みまでしてくれる
みたいだ。ちょっと高いかもな・・・。
 
Photobucket
 
確か、元々バンドのストリートチームという立場でマイスペースの
バンドを盛り上げた実績からはじめたサービスだったように記憶し
ている。自分たちがマイスペで何をするのかかなり明快に書いてた。
(#抜け落ちてる項目があるかもしんないけど)

・マイスペースのフレンド募集ポータルサイトに登録しまくる。
・サクラのチーム・ブレーンを駆使してブログ、フォーラムに
 投稿したり、コメントをあちこちに書きまくる。
・フレンドリクエストをかける。
・承認してくれたユーザーにお礼コメントを投稿する。
・フレンドリクエストを承認して挨拶コメントを投稿する。
・ターゲット・エリアを絞ってライブの案内メッセージをだす。
・届いたメッセージに返信する。
・常にフレンドリストにメッセージを送信する。
・誕生日にメッセージを贈る。
 
「あの手この手を絡めてバンドページへのトラフィックを増やして
フレンドになったひとをバンドページから離さない」というプランを
音楽ファンの立場・目線からベーシックに組み立ててたように思う。
まるで。ライブツアーだのなんだので忙しいバンドをサポートする
執事さんのようだ。
 
対象がもっぱらアメリカ在住の方々で、日本語は使えない・わから
なかったような覚えもあり、いまさら気になって、さっき辿って
みたらアカウントが削除されていた。
http://www.myspace.com/tgmusic12
 
ぐぐるとキャッシュは残ってた。そこの説明書き。

#EXPLANATION OF SERVICES
★Increase of incoming requests
We have opt in lists of people interested in friend requests on myspace which we plug your profile into. You can approve or deny them, but this service will gets tons of requests coming your way. On the limited version on the budget plans you will see less requests.

★Lipstick Plays/Views on Myspace
Based on the same principle as above, we have huge opt in lists that we can post your music too. The result is extra plays and views on your page, which means a more active page, which is good while industry people are looking at your page. The numbers they will increas are based on how many current friends you have and what plan you choose

★Bulk Event Invites
Myspace has a Event Invite feature which is unlimited in its capacity. For messaging,friend requests, and comments you are limited to around 400 per day. With event invites, you can put anyting you want in the invite, it does not have to be an actual event, and you can send this out to as many people as you want, even though they are not your friends. Some people have the feature turned off, so the invite won't go to them, but many do, and this is a great way to supplement your friend requests and get people adding you. We suggest putting some music up on the event invite in some capacity, whether its a video or audio of some kind. You can use html in the event invite. We also suggest putting a banner in there that lets people add you directly from there. We have someone who can make the banner's and event invite for you if need be, but our service is to send this out for you to a targeted group of your choice. We can also do them for an actual event you are having, and you can buy packages of just this if you are interested.

★Music Blog List
This is a monthly updated list of over 500 music blogs along with contact information that you can submit your music too. Most of the plans inlcude you getting the actual list, and there is also a plan whereby we do all the submitting for you.

★A&R Label List
Another montly updates list, this one contains all contact information for every major and indie label. Things change quickly and so an updated list is advantageous to have. We can also submit your music to everyone on this list as well.

★Film and TV music superivsor/editor List
This is another quickly changing list, so having the most up to date information is vital to you getting your music to the people who can get it on film or television and more.

★Outgoing Friend Request
We send outgoing friend request to targeted potential fans with a short note

★Birthday Auto Comment on your friends
This is one of the most effective things you can do on myspace. Fans get a special message from you on their birthday

★Auto Accept and Comment on Incoming Friend Requests
We send out a comment and accept your incoming friend requests

★Auto Comment on all Outgoing Friend Requests that are accepted
You give us an ID list of new friends that accepted your friend requests and we send them a comment

★Blog Submission
We have over 400 music blogs to submit your music page. Either you submit it or we do depending on the promotion package you choose

★A&R Submission
We submit your music page to a list of several thousand industry people, both in major and idependent labels

★Film & TV Submission From our personal list, we submit your music to music supervisors and editors we already have relationships with

★Auto Messaging
We can send out mass emails to your fans about any number of things, including show promotion, new records, etc.

★Youtube Promotion Includes Channel Views, Videos Views, Comments, Subscriptions, Favorite, etc. We can put your Youtube page on Turbo charge

★Booking Support for Major Markets
We can provide booking support in major markets like LA, New York, Nashville, and others.

★Fan List Optimization
We can get itemized detail list of your fans by city so you can reach only fans in that city. Great for artists with big lists that need optimization on their fans.
 
 
[広告]
addtomo
MySpaceのフレンドリクエストを自動化するツール、アドトモ
http://addtomo.com/
 
 
最近、こんなところからも案内がきた・・・。
http://www.myspace.com/marketing7070

 

 
 
 

2009年3月4日水曜日

とりあえず。フレンドコネクト

Photobucket

friend connect
Google Friend Connect
http://www.google.com/friendconnect/

フレンドコネクトをこのブログに入れてみたらなにげに
アメブロみたいになったやんけ、というのが第一印象。
http://ameblo.jp/
これが一番わかりやすい表現かもしんない。それ以上の
ことはぜんぜんわかんなかったりもする。_orz

サービス設計をシンプルに図解にしたのがこれなんだそうだ。
friend connect

マック遣いのMさんからブログのYouTubeやらimeemがやた
らめったらバンバン表示されなくなったとか、いろいろ
あってブログに挿してた snapshot をはじめ widget を
ずいぶん減らしてみたりもした。よくわかんないなりに
努力中。・・・ snapshotをはずして未練たらたら也哉。
 
にしても。フレンドコネクトに参加するにあたり、mixi
の、OpenIDが使えたのにはマジで軽く驚いた。

ミクシィ、OpenIDとソーシャルグラフを融合した認証サービス
「mixi OpenID」の提供を開始
http://mixi.co.jp/press_08/0820.html


 
OpenID関係ってよくわかってなかったけど。オープン感覚で
けっこうお盛んらしい。ということはさっきわかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenID
http://www.openid.ne.jp/

OpenIDファウンデーション・ジャパン
http://www.openid.or.jp/

OpenID対応サイト(国内サイトおよび日本語対応)
アバウトミー http://aboutme.jp
2manji http://2manji.jp
ついついツイッター http://twitwi.tw
本の余白に書き込む会 http://yohaku.info/
八重山毎日新聞 http://www.y-mainichi.co.jp/
 
 
はなしをフレンドコネクトに戻すと。

以前、ning.com が「あなたも5分でソーシャルネットワークを
はじめられまっせ」というサービスを打ち出したときに失神し
かけたのを思い出したんだけど。あのときは「SNSをはじめる」で
した。今回のフレンドコネクトは「あなたのブログがソーシャルに
なる」なわけですね。
「はじめる」は、はじめてからが面倒なときもありそう。「ソーシャルに
なる」という変身のほうがええんだろうか?どうだろうか?
 
・・・の前に「こんなブログでええんだろうか?」だ。とりあえず。_orz
 
Photobucket
 

2009年2月21日土曜日

The Pirate Bay 裁判

Photobucket


St. Vincent - All My Stars Aligned

フィルシェアリングの掲示板ポータル、The Pirate Bay
の裁判を今やってるみたいですね。Bittorrentの世界では
トップクラスのトラッカーサイトなので日本でもたくさん
ニュースにでているのかと思ったが実際はそうではなかった。

The Pirate Bay の裁判
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/ea78a444cdac5a1f4e7d8685f5017e86
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20388433,00.htm
http://www.seo-lpo.net/archives/23878

Photobucket
http://thepiratebay.org/

(およそ2年前にこのブログで書いてたのを今さっき想いだしました。)
http://yamamiya.blogspot.com/2007/01/blog-post_17.html

今回のスウェーデンの裁判では、
大手レコード・映画会社が「著作権法に違反する犯罪行為
への幇助」の罪でこの掲示板サイトを訴えています。

P2Pとかその辺のお話
* The Pirate Bay裁判の外側で:法廷内からのTwitter、海賊旗、フリーキャンディ(2009/02/22)
* The Pirate Bay裁判 3日目:『キングコング』ディフェンス(2009/02/22)
* The Pirate Bay裁判 2日目:The Pirate Bayに対する訴えの半分が取り下げられる(2009/02/22)
* 元EMI取締役:違法P2Pファイル共有との戦いは『無益』である(2009/02/18)
* The Pirate Bay裁判、初日(2009/02/18)
* The Pirate Bay、裁判を前に記者会見を行う(2009/02/17)
* The Pirate Bay裁判をTwitterでフォローしよう(2009/02/17)
* The Pirate Bay裁判、オンラインにてオーディオ・ストリーミングされることに(2009/02/17)

訴えられてるのは、P2PのツールになってるBittorrentでも
著作物ファイルを公開したひとでも、著作物ファイルを落として
楽しんだひとでもなく、掲示板サイトの管理者です。

だからといって。

Photobucket
http://filesharer.org/

だからといって。こんなんアリか?

裁判をやってる最中に。この裁判に反発しているユーザーの
みなさんが顔写真入りで「俺がやってます」と自己申告する
冗談のようなマジのようなサイトを立てて盛り上がってるのを
みて、ひじょうにズッコケたのだっだ。こんなんアリ?
 
 
■ Hooverphonic - 2Wicky 


Photobucket
 
 
 

2009年2月16日月曜日

自作自演口コミブログ

Photobucket

Google Japan、やらせPRキャンペーンで謝罪、
ページランク大幅ダウンのお灸をすえられる


なんとも体裁の悪いはなしが話題になっている。いわゆる報酬有りで
書いた「やらせ」「サクラ」類のブログをこれまでに村八分にしたケースも
あったグーグルが日本ドメインで「自作自演口コミ」ブログをやったようです。

これを知った米グーグル本社が
Googleでは、ユーザーに対してオープンであり、かつ透明性を確保することが重要だと信じています。したがって今回のキャンペーンのような不透明な操作は受け入れられるものではありません。
と声明をだして事態の収拾を図っています。

先日のマクドナルドが大阪でサクラを仕込んで行列を作って売り上げ
をのばした手法も記憶に新しいけど。自作自演も「やらせ」も「サクラ」も
バレなきゃ万歳みたいな雰囲気がないわけではないがバレたときは
たいへんだ。・・・みたいなことを言う時代ではもうなくて。時代は
やっぱ「透明性」を要求してるんでしょうね。偽装はダメよみたいな。

検索エンジンのグーグルからみると「リンクを買う行為は断固反対」
ということでシンプル。
 
今回のはなしではpay-per-postスタイルの報酬前提で書いてる記事が
悪いとかそういうことではなくてブログ記事の内容が記事広告・広告記事
になっている場合はどこかに「金を貰って書いてます」という表示を
出さないと不健全かも。みたいなガイドラインのハナシになるかも
しんないし。仮にそうならなくてもブログの読み手も「世の中の
ブログにはやらせブログもある」から注意して読もうぜ!って喚起し
てるのかもしんない。ホメ殺し系のブログは鵜呑みにせず、たまに
注意してみよう。ってか。
 
 
Photobucket
 
■今日のうそつき。