2008年12月27日土曜日

音楽群島、この1年

Photobucket

ヤラセをやってるようなハンバーガー屋には行かずに
ケンタッキーフライドチキンで「クリスマスの残り物な
んだろうな、これ。」と思いながら、から揚げチキンを
むしゃむしゃ食べてた昨日の金曜日。

music-islands.com web-radio (mp3ストリーミング)
http://music-islands.com/radio/
music-islands.com mp3 ブログ
http://music-islands.com/blog/
 
music-islands.comのホームページのアクセス統計を
整理して年間ダウンロードランキングを作ってみるほ
どのサイトではないと思ったんだけど。それも寂しい
かと地味に地味に年間ダウンロードランキングを作った。
(月毎に集計しているものとはまた違うレパートリーに
なりました。)
 
輝かしき。2008年のベスト50傑は。
(上位50傑はダウンロード数が5桁、1位は6桁を叩いてた)
 
1. Yael Naim - New Soul
2. 橋本昌彦 - your sleeping face
3. LeRoy Martez - All My Life
4. Merrie Amsterburg - say good bye
5. SIMON WEBB - THAMES BLUES
6. Ariel Storm - Flower
7. Vivian Slade - Tommy Ain’t Home
8. Anarchy Club - Behind The Mask
9. JJ Kane - Angel
10. Steven Keys - Greensleeves (Novus Lemma)
11. ORANGER - sukiyaki
12. Amy Hart - Every Beat of My Heart
13. Dream Catcha - Here I Am
14. DJ Smooth4Lyfe - Workout 101
15. The Fighting Cocks - Love Somebody Yes I Do
16. Eric Terdjman - Galactic Funk
17. Yael Meyer - the beauty of it all
18. Daniel Liszt - LAST JAMES DEAN
19. Susan Barth - Wonderland
20. Dennis Young - Shadow
21. Cliff Paris - Frozen Theory
22. EBENUS - U CANT SEE ME
23. Cinephile - Comatose
24. Tony Ozier - Nobody
25. A Million Billion - time to be tired
26. Jenie Oliver - All This Love
27. Rachel Pearl - Baby Blue
28. Peter Chrystalief - PAPA YOU KNOW
29. JAMIE SPARKS - All I Need
30. Jose Maria Porto - Shadows
31. Chaos Engine - 888
32. Rachael Sage - Sacrifice
33. Christina Rasch - Every Color Is Blue
34. JAMNUTS - Hey ya!
35. Feels Like Friday - Crazy World
36. Girl Next Door - gorgeous
37. PETER PAN SPEEDROCK - Donkey Punch
38. Shadow Light - Memories of Dying
39. Spoiler - Mud’n Gritter
40. Ron Newman - Farewell
41. DABRYE - we got commodity
42. Cafebar 401 - Summer Days
43. Swedish Whistler - Notorious Liar
44. Maria Marocka - stuck with you
45. BUCKET BOYS - KILLER
46. The Spells - the age of backwards
47. Eduardo Bartoli - I Cover the Waterfront
48. Koan - I cry
49. Samantha Murphy - I Wanna Go Home
50. ANEMO - Made of Fiction
 
と書いてもたぶんよくわからないと思うので、とりあえず
うちトップ20傑を聞けるようにしてみた。

★使ってるブログパーツは最近、大手レコード会社、マイスペース、
フェイスブックからスカンを喰らったプレイリストドットコム)

 
アクセス統計を見ると。

今年のミュージックアイランズはブログパーツ経由で音楽ファイルを
ストリーミングして聞く傾向が高まったのと、中国産の音楽ファイル
検索サイトからのアクセスが増えた、というのがざっとした特徴。
おそらく来年もこの傾向は続くような・・・。
 
 
■今日のポッドセーフ (GypsyPOP records)
Y La Bamba - Alida St.
 
y la bamba (Folk / Indie / Acoustic)
http://www.myspace.com/ylabamba
Y La Bamba
 


2008年12月18日木曜日

ALTOVISION

Photobucket
ALTOVISION
http://altovision.tv/

ゆっくり温泉にでもつかって、ノンビリを一発
かましたくてしょうがないこの頃だけど。きのう
お誘いがあって銀座のアップルストアに行った。

マンガ家且つ映像作家、タナカカツキ「ALTOVISION」
発売記念トークショー with 戸田誠司

Photobucket

virtual drug志向の、ブルーレイ対応のハイビジョン
映像作品「ALTOVISION」の解説がサンレコ編集長・
国崎さんの司会ではじまり。

なにげに聞いてると、「俺んちブルーレイないやんけ」
とか「サラウンドにも対応してへんわ」とか今日びの
ハイスペックなテクノロジーと自分との距離感をはっ
きりくっきり浮き彫りにされて、正直なところ照れた。

現象学やないけど、「自分が見えてるものと他人が見え
てるものがスペック次第で決定的に違ってくる」現実を
こうもアカラサマに語られることがえらく新鮮だった。

Photobucket

ちょうどアップルストアでもiPhoneの販売がはじめるだか
はじまったとかで、後半は、元オーバーロケッツのスズキ
ミツト君も加わって、iPhoneを使ったエレクトロライブ
演奏会。

iPhoneアプリにソフトシンセやら弦楽器関係がそこそこ
増えてきて、iPhoneが楽器になるというか、ガジェット
として相当楽しめる感じをいち早く目の前で実演してた。

iPhone ガジェット Jam (mp3)

なんだか、
アップルってプラットフォームは凄いな (nice jobs)、
とブツブツ言いながらトットと帰宅した。
 
 

2008年12月9日火曜日

日曜日のライブが無事終わって


Heroes by Twiggy Frostbite

日曜日のライブが無事終わりホッとしながら
最近みんなが聞いてる、北欧スウェーデンの
Twiggy Frostbiteを右に倣えの惰性でボーっ
と聞いてみたり。

rika

ohshiba

naoryu

hana
photos by Kazuhiro Nakamura

日曜日に出演してくれたミュージシャンの
ライブを早朝から簡単に編集して動画サイト
にアップしてなんだかんだブログに貼り付け
てたらえらく眼が疲れてしまった。


斉藤花 - 毒リンゴ。のビデオ。

amazing grace
photos by Kazuhiro Nakamura
 
 
 

2008年11月28日金曜日

FRAGILE FOLK

Coeur de Pirate - Comme des enfants

 
なにを歌ってるのかぜんぜんさっぱりわからんけれど。
カナダ、モントリオール出身の若干18歳。Béatrice Martinさんの
アコースティックポッププロジェクト。Coeur de Pirate。
今年9月にデビュー。最近はこういう温度低めに淡々とつぶやくな、
可憐なサウンドを「FRAGILE FOLK」と呼ぶんだそうだ。
http://www.myspace.com/coeurdepirate
 


オモロイなと思ったのはこの写真。彼女のカラダはさながら
キャンバスのようだ。全身に結構ギョーサン入っとるな。
だから。取り扱い注意なのかもしんない。

Photobucket
 
 
■きのうは感謝祭だったらしいので、この1曲。

 
 
 


 

2008年11月17日月曜日

川崎国際多摩川マラソン

Photobucket

きのうは。毎年必ず東京国際女子マラソンと同じ日に
やる、川崎国際多摩川マラソンのハーフマラソンに
参加してきました。雨がビシビシと降ってたぞぃ。

たしかもともとは川崎市民マラソンでここ最近は多摩川
ハーフマラソンという名前だったんだが、今年からは
「川崎国際多摩川マラソン」という名称になり、さぞかし
国際色豊かな市民レースになると勝手に想像してたけど。
来年はたぶん「国際」の文字が消えるだろう・・・。と
思ったひとが多かったにちがいない。
 
 
Photobucket
 
等々力競技場に着いて、受け付けでもらった今年の
参加賞シャツ。決して着ることはないんだろう的な
デザインは今年も健在。

着替えのときに周りをジロジロ見たところ、ワコールの
ピタピタパンツを穿いてるひと多かった。自分もそうな
んだけど。それから。5本指ソックスのひとがチラホラ。
なにげにiPod君も目立ってた。
 
にしても。川崎市にどらえもんミュージアムが出来るとか
で、どらえもんデザインのソーラーカーが雨のなかデモ
走行する、えらくお寒いシーンがあったり。準備体操の
指南役で登場したエアロビクスの女性インストラクターが
プリシラみたいなメイクだったり。もちろん。雨降ってた
とか、「走らず棄権してさっさと家に帰ろう」な気分に
させるトラップがあれこれ仕掛けてあった今年のレース。

ブツブツ言いながらも結局スタート位置についてゴー!
成績は相変わらず悪いが(去年よりは良くなったけど)
無事完走。(自分の写ってる写真を見る限り年々毛が白く
薄くなってきてることにシミジミ)

これまで。雨のなか練習したことがなかったことので
気づいてなかったけど。今回のマラソンで雨のなか
舗装道路の濡れた路面で靴がツルっと滑ってる感が
あった。なんだか靴が磨り減ってダメダメかよと思い
つつも真ん中の黄色いセンターラインの上を走ってた。
センターラインってば滑りにくいのがうれしかった。
 
 
 
 
■今日のからっぽ。
Photobucket

Blank Blue - All the Shallow Deep


Photobucket

2008年11月7日金曜日

早朝の事故

Photobucket

きのうの早朝。軽くジョギングしてたら吐く息が白く
なった。うへ。ぼちぼち冬になってきてるんだろう。

ジョギングコースの途中には白い蒸気を吹き出してる
ラーメン屋さんがあったりする。朝の6時から営業して
て朝の6時からすでにラーメン食べてるお客さんがいた。
食べたい誘惑にそそのかされてしまいそうになった
けど・・・さすがにスルー。

ラーメン屋さんを通過したちょっと先に出自が関西の
うどん屋さんチェーンがある。関東で言うところの
「たぬきうどん」を関西風に「はいからうどん」の名
で出してるお店。24時間営業。朝の6時からうどんや
親子丼を食べてるお客さんがいないのは意外だけど
まあそんなもんかもしんない。こちらもスルー。
だってば、そもそもお金もってなかったし・・・。

nudge - war song

 
 
その先のガソリンスタンドのさらに先のわりと大きめの
交差点まで来たとき。交差点の左折レーンの先頭に
ハザードだして止まってるエアポートバスがいた。
バスの前にはいろいろ破片が散らばっててなんかと
ぶつかった模様。反対車線には数年前から流行して
いるイケイケのヤマハバイクが止めてあったから。
たぶん。交差点付近でヤマハのバイクが右から追い
抜きをかけて直進したところ反対車線で左折待ちを
して停車中のバスにボコンだったんだろう。

ぶつけてあんまし時間がたってなかった様子でバスの
運転手さんが会社に緊急連絡してた。足をストレッチ
しながら成り行きを見守ってたところパトカーが3台
到着。あれこれバタバタの事故処理がそこから始まっ
たんだけど、ぶつけたバイクのドライバーらしき人が
その場にはいなかったのだ。救急車は来てないし。
バイクを乗り捨てて逃げちゃったのかもしんない。
なんだかね。唖然。

にしても。バスに乗ってたお客さん。成田空港行きの
バスに乗ってこれから海外だぁ!ってときに事故に
あうのはやっぱごっつ幸先悪かったんだろうな。
 
 
Photobucket
 
 
 
にしても。やじうまやってる場合ではなかった。
川崎国際マラソンまであと10日。こっちもヤバメ。


Photobucket
School Of Seven Bells - Half Asleep
School Of Seven Bells - Connjur
 
 
Photobucket