2011年11月20日日曜日

川崎バナナマラソン




Photobucket

本日、川崎市等々力競技場(フロンターレのホーム)の川崎国際多摩川マラソンを走ってきた。
昨晩はお天気が心配だったけど。朝には雨も上がって無事開催。最近はあんましブログを書く
こともなく、こうも毎年、マラソンに参加してると取り立てて書くこととか、書きたいことがマジで
ない。いやはやなんとも、という状態。

そこをなんとか。
奮い立たせて~思い出してみると・・・。

いちばん目立ってたのは・・・。

今年の川崎市民マラソンは、ゴール地点に建てられたテントにとにかくバナナがテンコ盛りに
積まれてて、走り終わったランナーたちにバナナをガンガンに配布していたのが印象的でした。

(ちなみに。なんでバナナを配ってたのか、その理由はしらない・・・)

Photobucket

あとは。

例年、「恥ずかしい」というか、「もらっても着るひといないだろう」とずーっと言われ続けて、みんなが
その通りだと確信してきた大会のTシャツが今年は可愛く、少し健闘したことぐらいだろうか。

なんだか。勝手な印象だけど。京都の新京極あたりの中学生の修学旅行客相手のみやげもの
屋さんに売ってそうな感じのデザインでした。

Photobucket

2011年10月4日火曜日

Air France エールフランス




フランスに行く用事もないのでエールフランスの航空旅客機に乗ることもないんだけれども。
たまたま、エールフランスの機内で流している音楽チャンネルのプレイリスト(エールフランス
ミュージック)をみてたら、志向している音楽性が自分のと似ていてドキっとした。

Air France Music
http://www.facebook.com/airfrancemusic
http://music.airfrance.com/jp/

「エールフランスのフライトは、感覚で楽しむ旅でもあります。機内でお届けする、エールフランスの
音楽セレクションが、地上の喧騒とは別世界にお連れします。」とイナタイ説明が付与されて
んだけれども。そこで紹介されてるのが、たとえば、Lykke Li、DUM DUM GIRLS、Cass McCombs、
Metronomy、LA SERA、TORO Y MOI、LIZ JANES、JULIANNA BARWICK、ANGUS & JULIA STONE
だったり。ミュージックアイランズのmp3ブログでもでてくる、インディーズな欧米のニューミュージック系の
レパートリー。はっきり言ってしまうと、誰も知らないような曲ばかり。確かに個人的には面白いんだ
けれども、こんなんで大丈夫なのか?と少し心配になった。たぶん、視聴機会は多くないはずだ。

インディーズな欧米のニューミュージック系のレパートリーだけあって、機内向けのみならず、
iTunes podcast へのコンテンツ放出もやってるみたいなんだけれども、そもそも何の為の番組
なんだろな?的には、すっかり本末転倒しているから個人的には面白かった。

今後もエールフランスの航空旅客機に乗ることはないけれども。
最後にエールフランスのコマーシャル「ちゅーしたままでグルグル」をどうぞ!

 
Air France - L'Envol

2011年8月15日月曜日

オ盆デス

この時期は、汗っかきにとっては結構辛い。
汗は滝のようにちょちょり出るし。背中はニュルニュルだし。
汗がでた分だけ汗臭いし、 プンプン臭くなるのもワリと辛い。



Photobucket

このお盆の時期に、(日本のお盆をまったく意識してないんだけれども)
たまたま、最近アメリカ人が作ってた追悼ソング を聴く機会があった。

さながら走馬燈のように出来上がってる、
若き死への追悼マッシュアップ。

使用している曲は以下のレパートリーです。
Amy Winehouse - Back To Black
Rolling Stones - Paint It Black
The Doors - Love Me Two Times
Jimi Hendrix - If 6 was 9
Janis Joplin - Summertime
Robert Johnson - Hellhound On My Trail
Nirvana - Smells Like Teen Spirit
Jean-Michel - Basquiat


The Jane Doze - Forever 27
http://www.thejanedoze.com/

第二次世界大戦戦死者への追悼。
ご先祖たちへの追悼。
地震・津波被災者の方々への追悼。

・・・・

日本では、共時的に
今日は追悼の日。


 

2011年8月14日日曜日

2011川崎国際多摩川マラソン

marathon

川崎国際多摩川マラソン
http://www.city.kawasaki.jp/25/25sports/home/marathon/top.html

今年11月20日の「2011川崎国際多摩川マラソン」のエントリーが先月末の
7月29日にはじまったんだけれども、すでに「8月4日に全種目定員に達した為、
受付終了」とのことらしい。えらい人気っぷり。

数年前は日テレの24時間テレビを見ながらでも、
十分エントリーできたんだけれども・・・。

2011年7月28日木曜日

ふじろっくらじお

Washed Out - Eyes Be Closed


新潟の苗場で今年もフジロックがはじまる・・・。

今年のフジロックに出演するひとのなかには、
ひときわイベントを盛り下げるタイプのバンド
たちがいる。

内省的な性格とでも言ったほうがいいのかも
しれないけど。

ワシはフジロックのそういうところが好きだと
思ってる。なにも「ひとつになろう」やら、それ
系な外見のことだけじゃなくて良いんだと思う。

Fujirock Festival 2011 ラジオ
http://www.mixpod.com/playlist/84193593




 washout

2011年7月3日日曜日

食彩の王国

 ひさしぶりにログインしたらブログの管理画面が
すげえ変わってて、パッと見でなんだかよくわか
らないことになってたので正直マゴついた。

さて。

ここ最近、よく見てるテレビ番組がある。

というか結構よく見ているし、不思議と
ほぼ毎週欠かさず見ている。

ふだんはあんましテレビを見てないだけに。
見てる貴重なテレビ番組とも言えるけど。

そのテレビ番組は、土曜日の朝にテレビ朝日で
放送している「食彩の王国」(しょくさいのおうこく)
東京ガス提供の食材を紹介する番組。

ちなみ。オープニングになってるのは、こんな曲。
綺羅 - 悠久の翼


どうして「食彩の王国」を欠かさず見ているんだろう?
とふと思って、少し考えてみました、的には。

まず、テレビマンユニオンという情熱大陸的に立派な
制作プロダクションが作ってる、つーか、ちゃんと
調べて作ってる番組だから。笑いやバラエティの
要素はまるっきりなく。いたって真面目な番組。

ということよりはむしろ、薬師丸ひろ子、そう、あの
薬師丸ひろ子がナレーションをやってるせいかもしれない。

ぜったいそうなんだろう・・・。

やっぱ、そうに違いない。

それから。

それから、何より。番組のなかで流れる東京ガスの
コマーシャル「家族の絆、お弁当メール」編が
すごい。緻密なストーリーと山盛りのコピー。
まさに。20世紀を代表するような王道のコマーシャル。
作りかたがおそろしくレトロなのだ。そんな、20世紀の
亡霊みたいなもんを飽きずに見ている自分にも驚く。

だから。毎週、欠かさず、懐かしいものの懐かしさを
テレビ見ながらいちいち確認しているようなもんだ。

でも、あれね。もうテレビをみる層って相当エルダーな
ことになってんじゃないの?

ジジババにやさしい番組つくりというか、そういう層の好みに
あわせた設定とか、そういう雰囲気を感じることもある。

ここ最近、よく見てるテレビ番組って、そういう懐かしい
価値観の、いたって新しくともなんともない回顧もんなんだ。

■今日のヘビーローテンション
LANA DEL REY- VIDEO GAMES