2008年8月9日土曜日

横須賀カレーとはじめての逗子

Photobucket
Portland Cello Project - Laura Gibson
 
きのう横須賀に行った。というか。逗子に行くつもりで
横浜駅で京急線に乗り換えたのだけど。もともとは横須
賀線に乗るつもりだったのが暑さのせいだろうか、ボー
っとしてたから間違えた。というか。逗子は横須賀より
向こうにあると勝手に思い込んでいたから。横須賀中央
駅で京急線の横須賀の向こうに逗子はないと気づいて、
大あわてで降りた。

yokosuka

yokosuka

yokosuka

基地があるから、街中黒人だらけだろうと高を括ってた。

が。しかし。

横須賀は横スカ。横スカはカレーの街だった。(そういえば
伊勢崎町のカレーミュージアムって閉館したんだっけ。)

せっかくだから。

カレーを食べていこうと思い、駅前で横須賀海軍カレー
の場所を聞いて足を運んでみた。駅から歩いて3分くら
いだったろうか。

yokosuka

yokosuka

yokosuka

そこで。(ビルの2階におあるカレー屋さん)

横スカ海軍カレーを食べた。昔の海軍カレーの味を再現
したメニューらしい。

yokosuka

お店にあった横スカカレーマップを見たら、横スカの街中、
海軍カレー。なんと40店舗。街中を音楽だらけにするアメリカ
テキサス・オースティンの音楽フェスティバルに参加する
ライブハウスの数くらい海軍カレーだから驚いた。

横スカ海軍カレーをガッツリ食べたけど。隣のココイチに
すればよかったかな・・・とちょっと感じた。

yokosuka

カレーじゃなくても良かったような・・・。

yokosuka

インド人にさよなら言って、逗子に向かいました。つづく。

yokosuka
 
 
 

2008年8月7日木曜日

addtomo restart

(8月7日に投稿)

昨年11月のスタート直後、12月にぶっころんでし
まってたマイスペース用コミュニケーション支援
ソフト、アドトモ ADDTOMO が昨晩復活しました。

アドトモ
http://addtomo.com/
 
MySpaceのアーティスト・バンド・ミュージシャン
のみなさま

フレンドリクエスト、コメント投稿、メッセージ送信を
自動化したツール「アドトモ」(ADDTOMO)を使って短時間
で効率的にプロモーション効果をアップしましよう。

addtomo
MySpaceのフレンドリクエストを自動化するツール、アドトモ
http://addtomo.com/


 
 
■今日の1曲
The Carpenters - Calling Occupants of Interplanetary Craft
 
 
■フレンドソングをあつめてみた。

 


 

2008年7月23日水曜日

からまわり

pink cloud

きのう、ピンククラウドというもう解散しちゃった日本のロックバンドの
20年前のライブビデオ(1989年、インクスティック芝浦)をビメオにアップした。

曲はカラマワリ。


EDOYA CORPORATION EDBJ-2005

最近ビメオをご贔屓にさせてもらってるが。モーレツな勢いで
ビデオがアップされてるようでなんとも不安定。遂にビデオ
ゲームのプレイング映像はアップしないでくれ!と禁止令が
出た。

ビメオってそういう類のサイトだったのか・・・。

Photobucket

フレンドフィードの映像設定でシンジケートしてるからエライ
急に盛り上がってると思ったボクは軽率だった。がしかし。
YouTubeよりは数段、映像がきれいだ。日本語も通るし。

アップした映像がビメオサイトに表示されるまでのあいだ、
「あなたの待ち時間は○○分ですよ」と中途半端な親切心で
教えてくれるところがことさら面白い。
 
 
 
 
 
■今日のビーチリゾート。
Photobucket



ccmixter.org で公開していた、こなかりゆさんのボイストラックを
ミックスしてできあがった曲が、ギリシャのレーベル「Danai Beach Resort」
から発売されました。
http://www.dbr.gr/
 
 
商品化されたことで、
「クリエイティブコモンズ」が「コマーシャルコモンズ」になりました。


Photobucket

"The Fish In The Deep Sea Water Probably Gives Out A Deep Sigh"

I turn my body over once again,
to the howling of a dog,
then close my eyes

My body lying in the night
is silently receiving electrical waves,
“This is the center of the Earth"
The farmer whose back was in the shape of an "a",
I wonder if he has already gone to sleep
The farmers who were moving around like the characters in a TV game

On the roof made of bamboo woven together, a night bird cries,
The trees in the village cry, “Aca Pacalle (How are you?), Aca Pacalle
(How are you?)"

The motorcycle boys who I just left, are probably still playing
Hanging aroud outside a disco that plays Michael Jackson
Skirt-chasing Japanese girls

You are sleeping
With laundry still hanging out on the verranda
A magazine is opened up beside your pillow

Even if you swim up to the middle of your dream,
Nights in Tokyo are shallow

I tried writing a letter to you many times, but I couldn't find the
right Japanese words to describe the atmosphere of this island. And so
instead of writing a letter, I'm sending out words like notes, that are
neither Japanese nor Indonesian.Wishing that my emotions that make the
air vibrate very faintly, will reach you in Tokyo.

The people of this island believe that there is a demon living in the
Ocean, In the Sea of Sigarasha, other than children, there are
foreigners only. As I walk the dark streets with not even one street
lamp, I begin to feel more and more, that there could be even several
types of demons in the darkness.

A dog walks unsteadily down the street like a ragged cloth
A duck glows white in the darkness
The fish in the deep sea water probably gives out a deep sigh
 
 
Photobucket
 

2008年7月19日土曜日

苦悶式

Photobucket

メメクラゲに刺された、みたいなタイトルだけど。
昨日とてもソーマッチテリブルなことがあった。

いま、苦悶中。

家の玄関あけたら知らんおっさんが座ってたみたいな。
というか知人から「どうも妙なことになってるよ」と
連絡をもらって確かめたらマジで知らんおっさんが、
座ってたみたいなことが起こってた。

それは具体的にどういうことかというと。
fishthemusic.com music-islands.com
といった自分のサイトがですね。グーグルやヤフーとか
検索エンジンの結果表示からクリックしてジャンプ
するとマルウエアをダウンロードさせる(ぜんぜん関係
ない)具合の悪いサイトが表示されるようになって
いたんですね。
(フツーのリンクとかヂカ打ちだとうまく表示されてる
んだけど。)

ご迷惑をおかけしてすいません。

Photobucket

だいたい3割くらいでしょうかね、たぶん。うちのサイトに
検索エンジン経由でやって来るひとのシェアーは。そんな
ひとが怖い目にあって、たぶん。「あんなサイト2度と
行くもんか!!」と完璧に思われたんでしょうけど。

こんなことを書いてていいのか、とか何を書いているんだ
と思われてるかもしれませんね。ひょっとして。

恥を忍んで書きますが。

剥き出しで書きますが。

ウエッブサイトが改ざんされてるわけですね。自分の。
えらいこっちゃ。ヤられちゃいました。

ウエッブに知らんおっさんが座ってるんですよ。

ファイルサーバの各ディレクトリに見知らぬ.htaccess
というアクセス制限のファイルがボコボコに置かれて
るんですね。

このファイルの指示で検索エンジン(グーグル、ヤフー、
AOL、アスク等)から飛んできたひとは違うサイトに
強制的にジャンプする仕掛けになってました。

RemoveHandler .htm .html
AddType application/x-httpd-php .php .htm .html
{HTTP_REFERER} .*google.*$ [NC,OR]
{HTTP_REFERER} .*yahoo.*$ [NC]

Photobucket
windows-virus-scanner

侵入されたのは7月16日・・・。

幸いサーバに個人情報とか機密情報みたいなもんはなか
ったので他人様にそっち系のご迷惑をおかけするような
状況にはなってません。

けど。結構ニッチなコンテンツを貼り付けてるサイト
だけあって検索でダークフォースが働くとヤバヤバで
壊滅的だった。かも。もう直しちゃったけど。

とか言いつつ。こういう場合、どっかに被害届出すん
だっけ?とか気になってるのと。
仕掛けられたマルウエアのサイトがわかってるわけだし。

それよか。急ぎ急いで被害にあった場所で公表して
「ごめんなさい」しないとやっぱマズイよな・・・。
 
 
うッ。
 
それ以上にアレですわ。侵入された原因究明ですね。
それがわかんないとこれから先ずーっとブルーやん。
 
というわけで。苦悶しています。

取り急ぎ、ご報告まで。「ごめんなさい」
 
 

Photobucket
 
 
 

2008年7月14日月曜日

オイラはオイリー。

Photobucket

四国香川の鶏料理のお店「骨付鳥の一鶴」が青葉台にでけた、
と聞いてでかけてしもた。
きっちりと「おやどり」をいただいた。&顎が疲れた。
http://www.ikkaku.co.jp/

スパイスたっぷりで、ややピリピリな味。
そしてオイリー。脂でテカテカしています。

Photobucket

Photobucket

今のグーグルドキュメントはもともとはライトリー。
お手軽なホームページ作成サービスがウィーブリー。
グーグルのセカンドライフみたいなのがライブリー。
ウィジット作成サービスだと、ゼンブリー。
web2.0はオライリー。
ブログ検索でトゥイングリーというのが確かあった。

Photobucket
 
 
そして、骨付鳥の一鶴はオイリー。

Photobucket

■今日の1曲

Plajia
http://www.myspace.com/plajia
http://www.youtube.com/plajia
 

 

2008年6月29日日曜日

rainmaker

Photobucket

(今日は雨模様だけど、)


 
 
なんだかね。
 
「アフリカのケニアの砂漠を緑にかえよう」と
いうプロジェクト、レインメーカーがありまして。
粘土団子というのを使って緑化する取り組みを
日本人が続けてるみたい。

Rainmaker Project
http://www.rainmaker-projects.com/

なんでも、水も肥料も必要としない、ただ土の
上に置くだけでオーケーだという「粘土団子」を
表参道でもらったので早速、おうちの植木鉢に
おいてみた。もらった粘土団子にはヤサイの種が
仕込まれてるとのこと。

芽がでたらそれを写真にとって送るとブログに
掲載してくれるんだと。
http://rainmakerproject.blog120.fc2.com/

Photobucket

Photobucket

■今日の地球。by プリンス


■今日のカレンダー、Postit。
 こういう質感、いいかも。
Photobucket