2009年2月16日月曜日

自作自演口コミブログ

Photobucket

Google Japan、やらせPRキャンペーンで謝罪、
ページランク大幅ダウンのお灸をすえられる


なんとも体裁の悪いはなしが話題になっている。いわゆる報酬有りで
書いた「やらせ」「サクラ」類のブログをこれまでに村八分にしたケースも
あったグーグルが日本ドメインで「自作自演口コミ」ブログをやったようです。

これを知った米グーグル本社が
Googleでは、ユーザーに対してオープンであり、かつ透明性を確保することが重要だと信じています。したがって今回のキャンペーンのような不透明な操作は受け入れられるものではありません。
と声明をだして事態の収拾を図っています。

先日のマクドナルドが大阪でサクラを仕込んで行列を作って売り上げ
をのばした手法も記憶に新しいけど。自作自演も「やらせ」も「サクラ」も
バレなきゃ万歳みたいな雰囲気がないわけではないがバレたときは
たいへんだ。・・・みたいなことを言う時代ではもうなくて。時代は
やっぱ「透明性」を要求してるんでしょうね。偽装はダメよみたいな。

検索エンジンのグーグルからみると「リンクを買う行為は断固反対」
ということでシンプル。
 
今回のはなしではpay-per-postスタイルの報酬前提で書いてる記事が
悪いとかそういうことではなくてブログ記事の内容が記事広告・広告記事
になっている場合はどこかに「金を貰って書いてます」という表示を
出さないと不健全かも。みたいなガイドラインのハナシになるかも
しんないし。仮にそうならなくてもブログの読み手も「世の中の
ブログにはやらせブログもある」から注意して読もうぜ!って喚起し
てるのかもしんない。ホメ殺し系のブログは鵜呑みにせず、たまに
注意してみよう。ってか。
 
 
Photobucket
 
■今日のうそつき。

 
 

2009年1月26日月曜日

MySpace 秘書

Photobucket

オバマも選挙戦を勝ち抜くために利用していたアメリカ発のSNS
ソーシャルネットワーク、MySpace をぼくも利用しているが、実は
ぼくの MySpaceには秘書がいる。登録フレンド宛てにコメントや
ダイレクトメッセージをポストするとくは必ず「秘書」に頼んで
やってもらってる。

名前はアドトモ addtomo。
http://www.addtomo.com/

フレンド登録してもらってる会員数がチョーメジャーな
アーティストのように100万人クラスでいるような大きい
スケールではぜんぜんないにせよ、数十人という規模でもな
い。MySpace上でフレンド検索の対象外にようやくなった
程度だ。こういう場合は「秘書」に頼むとラクで安心だ。

マイスペースのブログからお知らせしたり、「お知らせを
送信する」機能で一斉にお知らせを送るだけでは、伝わり
きらない場合とか、漏らさずキッチリお伝えしたい是非ものの
場合に「秘書」に頼んでダイレクトメッセージをポストしたり
コメントをポストしています。とくにコメントの場合は該当の
フレンドの方以外のひとにも読まれることがあるので素敵かな
と。コメント贔屓の傾向有り。

Photobucket
名前はアドトモ addtomo。
http://www.addtomo.com/

ただ、近頃はMySpaceの秘書が「以前よりも画像認証・キャプチャする
ケースが増えました!」と悲鳴を上げる機会が増えました。フレンドの
セキュリティ設定以外にマイスペースが画像認証をだしてくるケースが
発生している。そんな場合はなるたけ画像認証コードを打ち込んで、
秘書を手伝ってあげることにしている。それでも、全部自分で手打ち
するときの想定クリック数よりは半分以下のクリックで、相当ラクを
させてもらってる。

目的がはっきりしている場合に、効率の良いラクな手段を選んで
しまうのは至極、当然、当たり前田のクラッカーなんである。
http://www.myspace.com/

Photobucket
 
 
 
■今日のフリッパー

Flipper's Guitar - Goodbye our Pastels Badges

 

2009年1月23日金曜日

Jogli (Evanescence)

Photobucket
Jogli http://jogli.com

YouTubeのAPIを背景にした音楽再生サービスにまたひとつ
スゴイのがスゴイってことで話題になってるみたい。
イスラエル産のウエッブサービスでなにげに「YouTubeで
アルバムフル試聴」が基調。音楽はさながら水の如し。


 
丸ごと志向の方はこっちのジョグリで。
もうちと自分で選曲を練りたいひとは、Mixaloo へ!GO!!
http://www.mixaloo.com/
 
とか書いてみるものの。実際に盛り上がってるユーザーは
おそらく中学生くらいなんだろうな・・・_orz
 

2009年1月20日火曜日

Radiohead's "Creep" by Songsmith

Photobucket

(ひとつ前の記事にでてくる「Songsmith」の話)

コマーシャルにでてくるラップトップはマックじゃ
ないのか?とマイクロソフト嫌悪層からモーレツに
反感を買ってた鼻歌自動伴奏ソフト「Songsmith」。

このソフトを使ってロックの名曲をリメイクした
作品がボコボコっとアップされて話題になってる
みたい。(唄以外はぜんぶ、made in Songsmith)

上がってるブログはここ↓
Journeys of Jack Tripper
http://www.entertainmentweakly.com/blog/


Radiohead's "Creep" by Songsmith

「やっぱ人がアレンジしたほうが良いかな」と率直に思う
けど、コンピューターでここまでできるのか!というビッ
クリ驚きもまんざらでもない。のだ。
 
 

2009年1月15日木曜日

Songsmith

マイクロソフトが鼻歌自動伴奏ソフト「Songsmith」を発表した。
この宣伝ビデオをみて正直驚いた。
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/projects/songsmith/


Microsoft Songsmith Commercial

歌声は,Microsoft Researchが開発した信号処理技術や
人工知能技術によってメロディが分析され,歌声に合った
伴奏曲が自動的に作成される。 んだそうだ。

★Microsoft Research Helps Novice Musicians Discover
Their Inner Songwriters
http://www.microsoft.com/Presspass/press/2009/jan09/01-08SongSmithPR.mspx

★マイクで録音した歌に自動で伴奏を付けてくれる :
Microsoft Research - Songsmith
http://sothis.blog.so-net.ne.jp/2009-01-09
 
Photobucket

Fragile POP JUKE BOX

2009年1月12日月曜日

マラソン準備マラソン

Photobucket


Hot Milk - Tico Moon

マラソン完走クラブ
http://www.tokyo42195.net/
 
きのう、マラソン完走クラブ主催のマラソン準備マラソンに
参加してきました。@昭和記念公園(立川市)
 
Photobucket
 
立川市の天気は晴れ。青空が気持ち良い。
 
Photobucket
 
3月の東京マラソンに向けての練習走らしく、1周5キロの周回
コースを最大6周まで自分のコンディションにあわせて走ります。
 
1キロを4分半ペースとか、6分ペースとかオレンジのビブスをつ
けたペースメーカーさんがいっしょに走ってくれるのがとても
良かった。
 
Photobucket

走ることがえらくひさしぶりということもありボロボロでした。
(ちなみに。東京マラソンにはエントリーしてません)

Photobucket